『岩上の家』の現場です。
↓先回はこちらをご覧ください
第3677回:『岩上の家』基礎工事~防湿コンクリート打設~
基礎工事が完了して、次の工程に入ります。
いよいよ大工工事が始まりますよ。
↓仮設足場を建てます

↓もう1枚

↓足場が完成し、木材が搬入されています

↓木材は濡れないように、ブルーシートで養生しておきます

↓大工工事の土台敷きです!

土台敷きとは、基礎の上に乗せる”土台”や”大引き”を取り付ける作業です。
木材はヒバ材です。
↓基礎と土台が接触するところには、基礎パッキンが取り付けてあります

基礎パッキンは床下の通気を確保してくれます。
土台と基礎が直接触れないので、木材の腐食も防ぐ効果も期待できます。
↓浴室の土間上は断熱材を敷きます

土台の上に見える黒いテープは土台と基礎をつなぐ金物部分ですが、ここも熱橋になるのでテープ処理を施します。
数値には反映されませんが、施工でできる処理はできる限り対応していきますよ。
↓土台敷き完了です

次回から建て方に入ります。
つづく。
第一建築業
ブログ
Blog