久しぶりの3連休が始まりましたね。
今日はリフォームの現場からです。
勝手口の採風ドアが動かなくなったとのことで、伺ってきました。
↓こちらが採風ドアです

2002年竣工の立山アルミ(現・三協立山アルミ)の採風ドアです。
ちょうど、20年経過しました。
『採風ドア』はドアのガラス部分が上げ下げ窓タイプになっていて、開けると、風を入れることができるタイプです。
その上げ下げドアの中のベルトが切れたようで、動かなくなってしまいました。
↓建具を取り外して、分解します

↓20年でビスが錆びていたので、網戸を切っています

↓こちらがプーリーベルトです

ベルト部分が劣化して、切れていました。
20年間お疲れ様でした。
↓こちらが新しいプーリーベルトです

ベルトに戸車が付いています
↓こちらが新品(左側)と既存品(右側)です

↓上げ下げ窓も取り外して、プーリーベルトを入れ替えます

↓取替中です

↓ドアを組み直します

↓ガラスを取り付けて、パッキンをはめますよ

↓取替完了です

つづく。
第一建築業