『岩上の家』の現場です。
↓先回はこちらをご覧ください
第3681回:『岩上の家』建て方2日目
本日は、建て方3日目です。
↓構造用合板の上に断熱材を敷き込みます

屋根断熱になります。
断熱材の上には通気層の木材を均等に配置します。
ここが通気層になります。
↓屋根の下の方です

断熱材がある部分と無い分で別れています。
断熱材が無い部分は軒先になりますので、無断熱ゾーンです。
間にある隙間は壁から連続する通気層で、壁の上昇気流はここから屋根に入り、屋根のてっぺんの棟から抜けていく仕組みです。
この上にさらに構造用合板、シージングボードを敷いて、防水シートを張ります
雨が降りそうで頑張っていたので、写真は取れていませんでした。
↓防水シートを張っている所です

この日は夕方から上棟式が行われました。
それはまた次回。
12月4日(木)19:00~20:30に『寒く無い家の造り方』セミナーを開催します。
セミナー内容は、
・高性能住宅とは?
・Ua値とは?
・性能には等級があります
・室温が18℃を下回らない暮らしとは?
・太陽の動きを読み取る
・耐震性はどのくらい必要か?
です。
住宅の新築・リフォーム・リノベーション工事をお考えの方、
時期は決まっていないけど、いつかは工事をしたいな。とお考えの方、
セミナーにご参加ください。
↓お申込みは下記よりお願いします
『寒く無い家の造り方』
つづく。
第一建築業