『剣野町の家』の現場です。
↓先回はこちらをご覧ください
第3678回:『剣野町の家』換気扇のフィルター掃除(スティーベル製ダクトレス)
ひと冬過ごしてみて、やはり窓の外に屋根の雪が落ちてくるのが気になるので、窓に落とし板を付けることにしました。
↓昨年の冬の様子です
窓に雪が当たるのが心配ですね。
↓窓に冬囲いの金具を取付けました

外壁に凹凸があるので、凹凸に沿った下地材を取付け、外壁と同じ色に塗装しました。
そして、その下地材に十手金具を取付けました。
屋根には雪止めが付いていますが、少しは落ちてくるので窓の全部は覆わず、半分の5段だけ落とし板を付けます。
↓そして、落とし板を付けました

落とし板は、クリアーの物を選びました。
ポリカーボネート板ですね。
光も入るし、軽いので、高齢のお施主様でも取り付ける事が可能です。
↓室内からです

室内にも光が入りますね😊
12月4日(木)19:00~20:30に『寒く無い家の造り方』セミナーを開催します。
セミナー内容は、
・高性能住宅とは?
・Ua値とは?
・性能には等級があります
・室温が18℃を下回らない暮らしとは?
・太陽の動きを読み取る
・耐震性はどのくらい必要か?
です。
住宅の新築・リフォーム・リノベーション工事をお考えの方、
時期は決まっていないけど、いつかは工事をしたいな。とお考えの方、
セミナーにご参加ください。
↓お申込みは下記よりお願いします
『寒く無い家の造り方』
つづく。
第一建築業