『上原の平屋』(パッシブハウス申請予定)の現場です。
↓先回はこちらをご覧ください
第3364回:『上原の平屋』大型パネルの建て方
本日は、建て方2日目です。
↓屋根の合板の上に断熱材を敷きました

フェノールフォーム60㎜です。
↓その上に、透湿防水シートを張ります

ドイツ製の透湿防水シート、ソリテックス・メント3000です。
三重構造で、積極的に湿気を取り込み・排出し、釘穴にも強い製品です。
↓屋根の下から張っていきます

↓防水シートを張り終えました

↓シートの上に、屋根パネルを乗せていきます

↓位置を調整し

大型パネルではこの作業が一番大変です。
寸法通りに作ってありますが、どうしても伸びがあるので、それを調整します。
↓固定していきます

↓屋根パネルをどんどん取り付けていきます

↓屋根パネル張り終えました

棟(三角の頂点)には隙間が空いていますね。
こちらは空気の自然対流の仕組みを使った通気層です。
夏は棟から暖かい空気が排出されます。
↓軒先からのぞいた写真です

棟の隙間が見えますね。
↓軒先です

こちらは軒先の通気部分です。
こちらは外壁からの自然対流した空気が排出されます。
虫などが入らないようにパンチング加工されていますよ。
そして、この日の夕方、上棟式が行われました。
それはまた後日😊
↓『上原の平屋』のコンセプトです。
【お知らせ】~上原の平屋~新築工事始まりました
つづく。
第一建築業