2016/06/30 第1517回:瓦の調査
梅雨らしい天気になって来ました雨漏りがするとの事なので、雨の隙間を縫って屋根に上がって瓦の調査をして参りました↓瓦屋根です↓もう1枚↓瓦と板金の取り合い(継ぎ目)部分です板金が錆びていますね。↓以前補修したようですね↓瓦 […]
2016/06/29 第1516回:加工中です
↓サツキさーん!そんな所に居たら仕事が出来ないよ~事務机の下がお気に入りですそんなこんなで、村松さんと大関さんが工場で加工していました↓コンパスを使って角を丸くするようです↓仲良し~ノミで削っていますなーにが出来るのでし […]
2016/06/28 第1515回:またアイツがやって来た!!
またですよ!何度も何度も…シロアリめーーという訳で、シロアリ調査に伺って参りました↓まず、コチラをお風呂場の室外側です。コンクリートにヒビが入っているのが分かりますでしょうか?そこからシロアリ達が入っていった模様です↓そ […]
2016/06/27 第1514回:手すりの取付
少し前に玄関ポーチ工事を紹介させて頂きましたが、まだ続きがあったのです↓ドリルでタイルに穴を開けまーす↓おっ、奥まで穴が開きましたはい!とびまーす!!↓完成でーす↓横からお待たせいたしました玄関ポーチ工事~完~つづく。第 […]
2016/06/25 第1513回:屋根
改築工事の現場ですね本日は屋根工事の事を書きたいと思いますね↓垂木(たるき)ですね↓その上に合板ですね↓その上にシージングボードですねシージングボードは緩衝材(かんしょうざい:衝撃吸収、プチプチの様な存在です)・防音の為 […]
2016/06/24 第1512回:おトイレ工事ですよ
少し前の工事ですが、紹介していなかったのでご紹介です↓おトイレビフォーです施工中の写真は無いので…↓はい!アフターですTOTOさんのおトイレですね手洗い器付きですよ床はクッションフロアから、フローリングへ壁紙はお花柄から […]
2016/06/23 第1511回:天井作業中です
改築工事の現場でございます↓現場にはこのような足場がかかっております↓この上に上がって作業をしているのです↓天井に断熱材を敷いている所ですあっ!村松さんですお客さんで、ご近所の中村さんからユリを沢山頂きました満開になるの […]
2016/06/22 第1510回:便座の修理
昨年トイレの入替工事したお客様から、トイレの便座の動きが悪くなったと連絡を頂き、お宅へ伺ってきました↓リクシルさんのトイレです便座蓋は自動で開閉するのですが、便座はボタンを押しても自動で開閉しなくなったのです↓便座部分ア […]
2016/06/21 第1509回:上部躯体検査
3日もブログが空いてしまいましたブログは事務員に課せられた使命なのに事務員失格ですという事で、改築工事の現場では住宅瑕疵保険の『上部躯体検査』が行われていました『上部躯体検査』とは、耐力壁や金物が適正に取り付けられている […]
2016/06/17 第1508回:タイル貼りましたよ
玄関ポーチ工事のタイル貼りが完了いたしました↓以前も紹介しましたが、ビフォーです↓はい!アフタータイルがキレイですね↓正面からです階段の幅は変わっていませんが、踏面(ふみづら:階段の上面)が広く?長く?なりました(この写 […]
2016/06/16 第1507回:タイル貼り
玄関ポーチ工事ですよ↓タイルが貼られております左官屋さんの、行田さんと藤沢さんです一番上の段はすでに貼り終えていますね↓墨出しタイルを貼る位置を出し、印を付けます↓タイル貼り中モルタルで中塗りをし、下地で高さを調整し、タ […]
2016/06/15 第1506回:えんま市ですね
という事で、本日の1枚↓草刈り中の村山さんですつづく。第一建築業
2016/06/14 第1505回:玄関ポーチ工事のつづき
玄関ポーチ階段工事は続いています↓階段の型枠が外されましたよ↓オートレベルで正確な高さを出しています明日はタイルが貼られる模様ですつづく。第一建築業
2016/06/13 第1504回:梅雨入り
本日、新潟県は梅雨入りした模様です建て方&上棟式が先週で、良かったーーという事で、先週は建て方の写真をたくさん撮ったので、事務員の解説付きでご紹介です↓まずは、こちら垂木(たるき)ですね。屋根の骨組みと言ったところでしょ […]
2016/06/11 第1503回:玄関ポーチ階段工事
玄関ポーチの工事が始まっております↓玄関ポーチビフォーですこの度は介護保険適用工事になります↓タイルを砕(はつ)ります読み方は違いますが、字のごとく砕く(くだく)という意味です↓型枠を組みコンクリートを打設します↓仮玄関 […]
2016/06/10 第1502回:ひねり金物
はい!本日はタイトル通り『ひねり金物』です↓こちらひねってある金物です軒桁(モコモコが付いている方です)と垂木(モコモコが付いて無い方です)の接合などに使用します軒裏を風で煽られても屋根が飛ばないように固定する金物です。 […]
2016/06/09 第1501回:換気扇の入替
先週キッチンの換気扇の入替が行われました↓ビフォー?すでに換気扇の前面のパネルが外れていますがプロペラファンです↓換気扇取り外しました↓コチラの換気扇を取り付けまーす↓アフター?お施主さんにお掃除の仕方の説明中です今回は […]
2016/06/08 第1500回:上棟式&餅まき
記念すべき1500回目のブログは、上棟式と餅まきです先週の金曜日から土台敷が始まり、本日めでたく上棟の運びとなりました~↓上棟式を前に外を見つめる、社長&棟梁の田村さん↓いよいよ式が始まりました↓棟上げの祝詞を奏上する棟 […]
2016/06/07 第1499回:ユニットバスの入替工事
先週ユニットバスの入替工事が完了しました↓コチラです↓クリナップさんのユニットバスですよ↓もちろんバリアフリーです↓ダブルガラスルーバーです採光性・換気機能の高い窓ですよ↓浴室暖房換気扇です梅雨のジメジメも心配ご無用です […]
2016/06/06 第1498回:建て方1日目
改築工事の現場です先週の金・土曜日と土台敷きが終わり、本日から建て方が始まりました↓住宅の四隅にお神酒をまきます↓工事の無事を祈願します現場監督のナカムラです↓1階の柱が立ちましたよ↓耐力壁です↓耐力壁(国土交通省認定の […]