第2461回:グレーチングの交換

縞鋼板(しまこうはん)からグレーチングへ入替を行いました。

 

↓縞鋼板です

上から見た限りでは何も問題が無いように見えますが。。。

 

↓めくります

U字溝に引っかかる縞鋼板の爪の部分が劣化してしまっています。

ここは農業用排水なんですが、大雨が降るとU字溝から溢れるくらいまで水嵩が上がるそうです。

そのため、縞鋼板の爪の部分が年々錆びて行ってしまいました。

車が載ると、爪が効かない為、高音が響いてしまっている状態になっていました。

 

↓縞鋼板を撤去して、新しいグレーチングを取り付けます

コンクリート部分が少しU字溝より出ているので、サンダーでコンクリートを削っています。

 

↓取替完了です

グレーチングと言いますね。

縞鋼板と異なり、グレーチングはハニカム(ハチの巣)状なので、水が捌けやすいです。

縞鋼板の場合、表面で凍ることがありますが、グレーチングは凍結しにくいですね。

 

↓既製品なのですが、現場に合わせて左官屋さんにカットしてもらいました

 

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

 

本日修正した新築施工例は、

長期優良住宅『レッドシダーの家』です♬

 

つづく。

 

第一建築業