第2464回:物干し作成

暖かくなってきたので、濡れ縁に物干しを取付けます♬

 

↓ここに物干しを設置しますよ

 

 

まず、

↓ハンマードリルで穴を空けます

久しぶりの会長の登場です!

 

↓穴が空きましたね

木製の物干しを取り付けるので、木の底が腐らないように、

水はけを良くします。

鉄筋が通っている為、真ん中には空けられませんでした。

 

↓大工さんに物干しの骨組み柱を作ってもらいます

以前まで使用していた柱の寸法を参考に新しく作ってもらいましたよ。

 

↓物干しの柱です

 

柱を差し込んで、アルミの物干し竿を取付けたら、

↓完成です

真ん中に通してあるの材料は”振れ止め”です。

風に煽られにくくなります。

 

これで布団が干せますね♬

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

本日修正した新築施工例は、

『丘の上の家』です♬

 

 

つづく。

 

第一建築業