今日はショールームに住宅設備機器の打ち合わせに行ってきました。
長岡のハウステックのショールームです。
第2189回:ショールームへ行こう!百聞は一見に如かず~ハウステック・TOTO・LIXIL編~
ハウステックのショールームは1年半ぶりですね。
今回はシステムキッチンとユニットバスの打合せです。
↓全体写真を撮り忘れましたが、ハウステックのショールームです。

こちらはシステムキッチンの扉パネル選びです。
↓今回は展示のシステムキッチンの中に横幅が同じタイプが無かったので、メジャーを当てながら確認しました。

ショールームでは標準的なタイプを中心に展示してあるので、すべてのタイプがあるわけではありません。
ちなみにシステムキッチンの標準的な横幅2550mmか2700mmが多いですね。
↓つづいて、ユニットバスです。

↓ハウステックは3種類の浴槽の形から選べます、ラウンドタイプ1です。

↓ラウンドタイプ2です。

↓スクエアタイプです。

↓シャワーヘッドの種類も豊富です。

↓ハウステックのユニットバスは排水ボタンが浴槽の脇にあるのが特徴的ですね。

↓洗い場の水栓もカウンターの上につくタイプ

↓カウンターに付くタイプとあります。

洗い場で椅子を使うかどうかで水栓の高さも違ってきますので、選べるのはいいですね。
↓ミニチュアを使ってカラーコーディネイトしてもらいます。

↓ユニットバスの黒カビ軽減のために『クリンジョイント』です。

壁のパネルの継ぎ目は標準だとコーキングですが、やはり黒カビが出やすいです。
その為、オプションで乾式目地のクリンジョイトがあります。
↓こちらがクリンジョイトの継ぎ目です。
 
         
黒カビが出にくいのはいいですね。
やはり見て確認が一番ですね。
つづく。
第一建築業