今日はリフォームの現場からです。
スイングドアの調子が悪いと連絡を頂き、現場確認に伺いました。
↓こちらがスイングドアです

スイングドアが床に擦っていました。
↓下で見ると、ドアの見切り部材が浮いていますね

20年以上経過しているので、中越地震、中越沖地震も経験しており、地面が下がったかもしれません。
↓スイングドアの下にはアルミの枠を削った跡があります

ドアの調整ができない様態なので、ドアの丁番に当たるフロアヒンジの交換を提案させていただきました。
それでは工事に入ります。
ドアを外して、フロアヒンジを取り出します
この部品がフロアヒンジになります。
錆も出ていますね。
↓カバーは下にモルタルで接着しているので

↓ベビーサンダーを使って、取り外します

↓撤去しました

↓フロアヒンジのカバーが入る深さまでモルタルをハツりますよ

↓こちらは新しいフロアヒンジです

↓新旧フロアヒンジです

同じ部品があってよかったです!
↓レーザーレベルを出して、高さを確認します

↓仮置きして、高さと位置を確認します

↓モルタルで固定します

↓フロアヒンジ交換完了です

↓もう1枚

つづく。
第一建築業