第1939回:エアコンの凍結

下越地方は大雪で大変のようでしたね。

コチラもまた夕方から降り出しました⛄

時間に余裕をもって行動しましょうね!

 

本日は雪関連のブログです!

エアコンが動かないと連絡を頂き、伺うと…

 

↓エアコンの室外機です

室外機の廻りはお施主様が除雪をしたのですが、動きません😓

 

↓裏側を見てみると。。。

出てきました雪の塊!!厚さ3センチ程の氷に覆われていたそうです!

風の強い時に雪が降ると、室外機を雪が覆ってしまいます。今回は冷たい風のせいもあり、凍ってしまったようです。

基本的にこの状態は氷が溶ければ普通にエアコンは使えます。

 

↓今回はお湯をかけて溶かします

裏側と側面の「フィン(蜂の巣を細長くしたような部材)」をお湯で温め、氷を溶かします。

ちなみに熱湯ではなく、ぬるま湯を使用してくださいね。

 

この時期は、配管の凍結に注意をしなければなりませんね!

 

つづく。

 

第一建築業