第2073回:遣り方をおこないましたよ

お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか😊?

リフレッシュして、本日からまた頑張りますよ😎😎

 

お盆明けから、新しい工事が始まりました?

『物置新築工事』です!

 

本日は「遣り方(やりかた)」が行われました!

遣り方とは、ココに建物が建ちますよー!と正確な位置と高さを出す事です。

 

↓遣り方中です

杭を打ち、レベル(水平器)で高さを確認し、杭1本1本に記していきます

 

↓外側には杭が、内側にはロープが張ってありますね

内側のロープが建物の大きさです!

これを「地縄(じなわ)」と言いますよ。

 

↓完成です

杭に水平に取り付けてあるのは”貫(ぬき)”と言います☆

斜めに取り付けてあるのは”筋交い貫(すじかいぬき)”と言いますよ★

 

これから基礎工事に繋がります。

 

つづく。

 

第一建築業