『上原の平屋(パッシブハウス申請予定)』の現場です。
↓先回はこちらをご覧ください
第3356回:『上原の平屋』布基礎~立上りコンクリート・レベリング~
本日は、防湿土間コンクリートの打設です。
↓ベース・立上りの型枠を外しました

ベースコンクリートが太く見えますが、外側に断熱材が入っています。
↓ベース脇の断熱材をカットして調整しています 

↓高さを調節するために、土を入れて、均していきます

↓土を入れて

↓均します

↓地鎮祭の時に頂いたお札です

家をよろしくお願いします
↓ベース上の土をキレイに掃除します

キレイにしたら、
↓湿気が上がってこないように、防湿シートを敷きます

↓防湿シートの上に、防蟻断熱材を敷いていきます

パフォームガード100mmです。
↓立上りの内側にも断熱材を施工します

立上りの内側はネオマフォーム100mmです。
↓矢印の所は全て断熱材です

基礎のコンクリートを断熱材で囲んでいますね!
↓では、土間コンクリート打設開始です

↓左官屋さん、各パートに分かれて作業中です

コンクリート打設で重要なのはやはり、人数ですね。
↓コンクリートの上端を均します

↓鏝で均し中です

↓土間コン打設完了です

最後に本日、新築の施工例を1件追加しました。
弊社初の太陽光を搭載した、『ZEH』住宅です。
【ZEH】2階に開放的なマルチ空間のある家
つづく。
第一建築業