本日もユニットバスの入替工事の続きでございます↓ユニットバスが解体され断熱材があらわになりましたお施主様のお宅は高床式住宅なので、基礎が高くなっています↓下から↓断熱材を新しいものと入れ替えました↓こちらの壁は洗面脱衣室 […]

本日からユニットバスの入替工事が始まりましたよ↓ビフォー?ビフォー写真と言いたいところなのですが、すでに解体が始まっております↓浴室天井の換気扇を外した所ですね↓洗面化粧台を解体中の長谷川さんですユニットバスの搬入経路を […]

お休みの土曜日でしたね先日大工さんに花壇を作ってもらい、調子に乗った事務員は芝桜を植えることにしました以前からナカムラが会社の周りに芝桜を植えたいと言っていたのです植えるのは事務員なんですけどね…なのでホームセンターに行 […]

改築工事の現場です一昨日のブログで玄関の事を書き忘れていました玄関の下には断熱材を敷きます底冷えを防ぐためですね↓このようになります↓もう一つの玄関ですそして、その上にコンクリートを流します↓手前は玄関ポーチです↓はーい […]

物置の引き戸の動きが悪いので見て欲しい、と連絡を頂き建具屋さんと修理に伺いましたよ↓上吊り戸の金具調整中です潤滑剤で滑りを良くしながら、ボルトを回して高さを調整しますね↓これが噂の『振れ止め金具』です戸がバタバタしない為 […]

改築工事の現場です基礎の立上り部分の型枠が外されて、土間工事が行われています↓埋め戻し&転圧土間部分に土を埋め戻し、転圧機(ローラー)で土を固めていきます↓その上に防湿シートを敷きます↓その上にコンクリートを敷きます本日 […]

大工の村松さんの手が空いたので、花壇を作ってもらいました今までの花壇は事務員が作製したので、しっかり固定されていなかったのですなので、村松さんにお願いしてモルタルでがっちり固めてもらいました↓コチラに花壇を作製しまーす↓ […]

はい!本日は脱型ですタイトルを見ても何の事か分からないですよね~私は分かりませんでした↓こちらです↓もう1枚基礎の型枠が外されました~型枠を外すという意味だったのですねナカムラは方言みたいだと言っていました新潟の方言です […]

少し前から増築工事が始まっておりましたまずは、カーポートの解体工事からです↓このカーポートが~↓解体されました~工事中の写真はありません写真はよく取り忘れますが、工事はしっかり行っていますつづく。第一建築業

昨日の続きですよ基礎配筋検査も終わり、型枠が組まれましたよ~↓鋼製型枠です鋼製型枠は作業効率が良いですよ↓アンカーボルトです規定の位置に固定します青いシールが巻きついているのは、ボルトのネジ部分にコンクリートが付かないよ […]

晴天続きでありがたいですね~改築工事の現場は、お天気のおかげでサクサク進んでおります墨出しが終わり、鉄筋を組んでいきます↓鉄筋アップです↓はい!鉄筋組みましたー↓もう1枚↓お掃除中です脇から落ちてきた土などは除去しまーす […]

昨日ですね、カーポートの囲い工事が行われました↓囲い前です、工事車両が入る場所を囲っています向かって右面と、後ろ面に囲いを取り付けます↓囲い中です波板パネルを取付ます↓カーポート後方ですしっかり補強柱を取付ますよ↓お掃除 […]

連休中に保育園のおトイレ改修工事をさせて頂いたのですが、洗面台が間に合わなかったのです申し訳ございません先週末に品物が届いたので、昨日取付を行いました↓以前のブログはコチラをご覧ください第1474回:連休中もお仕事してま […]

荒床の張替えが行われました↓ビフォーです湿気で合板にカビが生えてしまっています以前は床下に断熱材が入っていなかった為、断熱材をいれましたよ↓はい!コチラ根太と根太の間に断熱材を敷き込みました↓その上に杉板を張りまーすはー […]

会社の前のU字溝を外しました~↓このU字溝を外しまーす会社の正面入り口左右共、外しまーす↓ミニバックホー(重機の名前ですよ)に金具を取り付け、ショベルで持ち上げまーす残念このU字溝は割れてしまいまーした↓外されたU字溝達 […]

お客さんから連絡があり、シロアリの調査に伺ってきましたよ↓完全防備で床下点検開始です↓木の色が変わっているのが分かりますか?これは以前に防蟻剤を塗った跡のようですね↓蟻道(ぎどう)発見です↓コチラにも皆さん、シロアリが活 […]

昨日に引き続き改築工事の現場です昨日は『捨てコン』でしたね、本日は『捨てコンに墨出し』です基礎の鉄筋が組まれる前に、墨出しをします↓コンクリートが固まりましたね↓そこへ墨出しです現場へ向かったらすでに墨出しが終わっていた […]

改築工事の現場でーす本日は『捨てコンクリート』、略して『捨てコン』です↓捨てコン中です『捨てコン』とは、基礎工事の前に地盤の上に打つコンクリートです。水平面をつくり、墨出し(正確な位置を出す事ですね)をする為に打ちます。 […]

畳の入れ替えをする為、畳屋さんと一緒に畳の寸法を測りに伺ってきました畳は、畳の芯となる部分『畳床(たたみどこ)』と、畳床の表面部分に巻く『畳表(たたみおもて)』と、『畳縁(たたみべり)』縁ですね~よく金や銀色の刺繍が施さ […]

大型連休の方々は、本日からお仕事ですかね?今日はアイスクリームの日らしいですね帰ってから食べねばではでは、連休中は連休中にしか出来ないお仕事をしておりましたよトイレの改修工事です今回お世話になったのは施設ですので、連休中 […]