本日も八石山の整備の現場からです。
↓先回はこちらをご覧ください
5月23日(土)に八石山の登山道整備に参加してきました。
↓朝8時集合、天気にも恵まれました

みなさん、それぞれに道具や遠景版を担いで登ります。
今回はナカムラを含めて6人で登りました。
↓ナカムラはインパクトドライバー担当です

↓みんなで担いで登ります

↓登山口の案内看板です

↓今回は善根の久之木登山道から登ります

久之木登山口⇒御堂平⇒中八石⇒上八石⇒八石城址⇒石川登山口のルートです。
遠景版は中八石(なかはちこく)に取り付けますよ。
↓いざ、登山スタートです

木の枝をかわしながら登りります。これが結構大変なんです。。。
↓登ります。。。

途中、数名の登山者とも遭遇、天気も良かったので、登山日和でしたね。
↓1時間30分程度かけて、中八石山頂に到着です

↓一息ついて、遠景版の取り付けです

遠景版には方位と遠くに見える山々の表記があるので角度を見ながら配置します。
↓杭打ち込み中です

このために、木槌のかけやも担いできましたよ。
↓取付中です

↓こちらも杭打ち中。。。

↓ナカムラはボルト貫通用のドリル担当でした

↓支えになる控えも取り付けます

↓遠景版(南西)

↓遠景版(南)

↓遠景版(東)

無事に取付完了しました😆😆
そして、下山します。
↓こちらが上八石(かみはちこく)山頂です

↓途中、傾いている看板は立て直します

↓補修中です

↓立て直し完了です

↓こちらが八石城址です

↓八石城址には単管で作った小屋があるので、みんなでバナナを食べながら休憩です

下山では遠景版の荷物は減るものの、工具があるので、下り道はバランスを取りながらの下山でした。
無事に下山。
お疲れさまでした。
今週の5月31日(日)には上八石、南条八石(下八石)で山開き登山が予定されていましたが、
新型コロナウィルスの感染拡大防止の影響で中止になりました。
みなさん、登山は適度な距離を保ちながら登ってみてください。
標高500m程度の高さなので、初心者にもおすすめですよ。
つづく。
第一建築業