第2438回:ポリカ屋根の波板取り替え

ポリカーボネート屋根の修繕を行いました。

 

こちらは玄関わきにある物干しスペースです。

↓ビフォーです

2月の大風の日に1枚飛んで行ってしまったそうです。

↓軒先は割れて、コケが生えています

軒先はポリカが欠けており、木がむき出しになっていたので湿って苔が生えたようです。

この下屋を、交換しますよ!

 

↓ポリカを解体します

 

↓下地が見えてきました

 

↓下地の痛みの激しい部分は、交換します

 

↓傘釘で固定したら完成です

 

↓もう1枚

色はブラウンスモークです。

木材が濡れないように下地の木よりもポリカ屋根を3cm程度伸ばしています。

ポリカを固定する金物は傘釘がウェーブストッパーというビスのどちらかを採用します。

ウェーブストッパーの方が下地にしっかり効くのでお勧めなのですが、雪が降る地域の場合、そのビスが雪をせき止めることがあるんですね。

そのため、今回は既存と同じ傘釘を採用しました。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

本日修正したリフォーム施工例は、

『園児用トイレ』です♬

 

つづく。

 

第一建築業