2012/11/06
今日は玄関リフォームの現場からです。
最初に今まで取りつけていた玄関戸を撤去します。
↑レールの部分が埋まっているので、タイルをハツり(壊し)ます。
タイルには目地が入っているので、この目地を切れ目にします。
↑玄関戸の枠を取り付けます。
地震等での歪みがあるので、隙間に木材で枠を入れます。
まっすぐに枠が取り付けれるように、寸法を見ながら、隙間に「パッキン」をかませます。
この調整がとても重要です。
↑玄関戸が取りつきました。
今までは明り取りの「欄間(らんま)」がついていましたが、今回は欄間なしです。
玄関戸の高さは1.8mから2.2mになりました。
40cm程度高くなったので、物の出し入れで上の方を気にしなくても大丈夫です。
また、掴む取っ手なので開閉も楽チンですよ。
※取っ手があると開口部分は少し狭くなります
つづく。
【第一建築業のホームページ】
https://www.dai1kenchikugyou.com/
Work
Reform
Concept House
Build-up Movie
2012/11/05 第545回:玄関リフォーム
一覧へ戻る
2012/11/06 第547回:「常夏シャワー」の使い方