第792回:トイレの埋め込み収納

今日は新築の現場からです。

内装下地作業が進んでいます。


今日はトイレの紹介です。


住宅を建てる際、間取りの優先順位はリビングやキッチンが上位にきます。

リビングをできるだけ広く、キッチンが対面式にできるようになど。。。


そして、広さが限られたスペースになってくるのがトイレです。

平均的に畳1枚分のスペースになります。

(最近は高齢者支援の為、広くする場合もあります)


しかし、トイレは収納する物があります。

トイレ掃除道具もいろいろ充実してきているので、色々な道具を収納する必要があります。

また、トイレをリラックスタイムにされる方も多く、本を置いたり、インターネットをしたり。。。


そして、一番場所を取るのがトイレットペーパーです。

お得な12ロール、24ロールと1回に多くの量を購入できるので場所を取ります。


ドアの上や、壁に棚を取り付けるケースをよくみますね。

しかし、ドアの上は高くて取り出しにくかったり、壁の棚は出っ張ってしまいます。

今回は、その対策として、埋め込み収納を用意しました。


新潟県柏崎市の第一建築業のいちけんブログ

↑こんな感じで壁に埋め込むタイプです。

表面は両開きで、中身が見えない物をしまうように扉も木目になっています。


新潟県柏崎市の第一建築業のいちけんブログ

↑袋から出さなければいけませんが、これならスッキリ収納できます。

ちなみに、埋め込み収納を取り付ける場合は取り付け位置に注意が必要です。

建物の耐力壁にあたる、筋違や構造用合板がある部分に取り付けると、欠損になってしまうので、事前に耐力壁の確認が必要です。


つづく。

【第一建築業のホームページ】

https://www.dai1kenchikugyou.com/