2012/04/28 第387回:ドロボウ
昨日は疲れて寝てしまい、書ききれなかった事を今日は書こうと思います。塗装の現場からです。外壁の塗装をする場合は、塗装材が付いてはいけない場所にはビニールで包みます。これを「養生(ようじょう)」と言います。こうすることで塗 […]
2012/04/26 第386回:雨樋(あまとい)連結
塗装の現場からです。外壁の塗装も完了しました。塗装が終わると「雨樋(あまとい)」の取り付けが行われます。雨樋には大きく分けて2つあります。1つは屋根に沿って横に取り付く、「軒樋(のきとい)」。もう1つは外壁に沿って縦に取 […]
2012/04/25 第385回:塗装日和2
昨日、今日ととてもよい天気が続いています。塗装の現場はとてもいい感じでです。↑板金屋根の塗装です。屋根の付いている金具は雪止め用の金具です。塗装の為、雪止めのバーを取り外し、金具もしっかり塗装します。↑凹凸のある部分は刷 […]
2012/04/24 第384回:地鎮祭(後編)
今日は昨日に続き、地鎮祭についてです。載せられなかった写真をどうぞ。↑現場で作った祭壇です。青竹を四方に立てて、「しで」を回します。中央には海の物、山の物、お米、お酒、お水、お塩を捧げています。↑地鎮祭の始まりです。↑玉 […]
2012/04/23 第383回:地鎮祭(前篇)
今日は地鎮祭がありました。せっかく、写真を用意したのですが、会社に忘れてしまい、つづきは明日書きたいと思います。↑地鎮祭の後です。つづく。
2012/04/22 第382回:出張ショールームin柏崎(クリナップ編)
今日は柏崎のワークプラザでクリナップのイベントがありました。(正式なイベント名は忘れてしまいました。。。)クリナップのシステムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台を展示が行われました。柏崎では住宅設備メーカーのショールーム […]
2012/04/21 第381回:家づくりを楽しむ
今週、今年度最初の新築工事のお話が決まりました。1月頃からお話をさせて頂いて、色々な打ち合わせを行ってきました。今回のお客さんは今まで工事をお世話になったことのない、新規のお客さんでした。一生に一度の工事なので、色々不安 […]
2012/04/20 第380回:ぶたの毛
今日は塗装の現場からです。下地処理も終わり、仕上げ処理に入りました。↑ローラーで塗装を行いますが、建物の角や窓まわりなど、狭い部分に塗る時は「刷毛(はけ)」を使用します。塗装屋さんの商売道具は何と言っても「刷毛」です。こ […]
2012/04/19 第379回:外壁塗装5(リカバリー)
今日は外壁塗装の現場からです。昨日、外壁の洗浄作業を行い、今日から下地処理が始まりました。※洗浄作業は外壁の表面の汚れを高圧洗浄機で洗い流します 昨日は都合により、ブログが書けませんでしたので、事前の内容をお伝えします。 […]
2012/04/17 第378回:最後の作品
今日はこれから工事に入る現場確認に伺いました。先週の春の嵐で蔵の下見板(したみいた、木材で仕上げた外壁です)が外れてしまいました。この蔵はお施主さんの孫おじいちゃんが大工さんされていて、現役時代の最後に建てた建物だそうで […]
2012/04/16 第377回:給湯器の日進月歩2
今日は給湯器の入れ替え作業がありました。柏崎市内のお客さんですが、長年の塩害で動きが悪くなってきたので、交換しました。↑上の部分が錆びてきています。型番を見ると1998年5月とのことで、約14年経過していました。そして、 […]
2012/04/15 第376回:タイヤ交換
とてもいい天気の日曜日でしたが、遊びに行きたい気持ちを押さえて、今日はタイヤ交換をしていました。↑軽トラックとバンは会社で履き変えます。ジャッキも、コンプレッサーもあるので会社でも可能なんです。↑タイヤ交換しているのはこ […]
2012/04/14 第375回:クロス
今日はクロス工事の現場からです。先週、すべてのクロスが決まり、貼り始まりました。↑クロスは基本的に天井から貼っていきます。上(天井)から貼って、下(壁)を貼ります。このほうが、仕上げたクロスを汚しません。そして壁はトイレ […]
2012/04/13 第374回:外壁塗装4(プライマー)
今日は塗装の現場からです。今日からコーキング作業が始まりました。コーキングを打ち込む脇にマスキングテープを張ります。↑青いテープがマスキングテープです。こうすることで、コーキングを打ち込んだ時に、継ぎ手部分にだけ綺麗に打 […]
2012/04/12 第373回:陶器
今日はリフォーム工事のお客さんが陶芸をされているので、コップを頂きました。↑実はこのコップ、柏崎の土を使って作ったコップなんです。柏崎でもまだまた、色々な事を挑戦している人がいるんですね。とてもオシャレで、一発で気に入り […]
2012/04/11 第372回:塗装の前に
今日は板金屋根の塗装工事の見積りの為、現場確認に伺いました。板金の塗装工事で注意して確認する項目があります。それは「錆び」です。屋根の勾配(こうばい 角度の事です)が緩かったりすると、雨水の水捌けが悪く、継ぎ手などに残る […]
2012/04/10 第371回:ローリングタワー
先月から進んでいた、お寺さんのリフォーム工事の現場からです。サッシの交換や雨漏りの修繕を行い、大工工事は完了しました。今日からハウスクリーニング作業に入ります。今回、紹介するのはこれです。↑「ローリングタワー」です。これ […]
2012/04/09 第370回:外壁塗装3(コーキング剥がし)
今日は塗装の現場からです。ようやく、晴れ間が出てきまして、コーキング作業に入ります。まずは既存のコーキングを剥がします。「コーキング」とは「外壁の継ぎ手」、「窓まわり」、「軒天と外壁の取り合い」に打ち込むボンドのようなも […]
2012/04/08 第369回:東北へ
昨日、今日と、地元の消防団4団体(その名も「東部方面隊」です)で東北視察に行ってきました。行ってきたのは、宮城県と岩手県です。町は動き出していますが、まだまだ問題は山積みでした。色々な景色を見てきましたが、なにより、現地 […]
2012/04/07 第368回:復興に繋がりますように
今、南三陸に来ています。↑仮設商店街のお茶屋さんで買った抹茶ソフトクリームです。涙が出るほど美味かったです。続く。