2012/06/30 第435回:スーベニア
↑夕方、お客さんが新婚旅行のお土産をもってきてくれました。来週、みんなで食べたいと思います。春川さん、ありがとうございます。つづく。【第一建築業のホームページ】
2012/06/29 第434回:床柱(とこばしら)~槐編~
今日は業者さんに床柱(とこばしら)を見に行ってきました。↑この床柱は「槐(えんじゅ)」と言います。槐は魔よけの木とも言われています。漢字の中に「鬼」がいますよね。また、施工後に紹介したいと思います。つづく。【第一建築業の […]
2012/06/28 第433回:建具調整2
今日は午後から急きょ、建具調整作業がありました。昔の建物は出入り口の開口部が広いのですが、地震後は建物が傾いたり、ダレたりしてしまったようです。↑現在の開口部の高さ、柱の傾きに併せて寸法を確認します。↑丸ノコギリとカンナ […]
2012/06/27 第432回:職業講和
今日は近所の中学校に「職業講和」に行ってきました。「職業講和」とは、中学生に「仕事について」というテーマで話すという。。。生まれて初めて教壇でしゃべってきました。教壇で話すなんて考えたこともありませんでした。昨日から何話 […]
2012/06/26 第431回:「ビス締め直し」と「ねじれ止め」
昨日に引き続き、クロスの張り替え現場からです。今まで張ってあったクロスを剥がしたら、下地にひと手間加えます。壁には石膏ボードが張ってありますが、建築時から数十年経っているので、継ぎ目部分で凹凸がでたり、地震の影響で亀裂が […]
2012/06/25 第430回:週の始まり月曜日
だいぶブログを休んでしまいましたが、本日からまた再開したいと思います。週の始まり月曜日、新しい現場が動き出す日でもあります。↑お寺の回廊の張り替え作業です。昔の床板の一部が腐食、シロアリ被害を受けたので、一部張り替え作業 […]
2012/06/20 第429回:ユニットバス組み立て中
本日は着工中の新築現場からです。ユニットバスの組み立て作業がありました。↑今回は日立ハウステックのユニットバスです。システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台、トイレ、給湯器、エコキュートなどは「住宅設備機器」と呼びます […]
2012/06/19 第428回:雨降って地固まる、地鎮祭
今日は朝から地鎮祭がありました。見事に天気予報があたり、雨の地鎮祭となりました。朝からテントを設営し、儀式開始。第一建築業からは社長と、棟梁を担当する村山さんが参加しました。土地の神様に、ご報告をして、厳かに終了しました […]
2012/06/18 第427回:草取り
今日は午後から明日の地鎮祭に備えて、草取りしてきました。天気予報は曇りの予報だったのでちょうどいいなぁと思っていましたが、見事に晴れわたりました。。。↑草取り前です。草刈り機では刈れなかったので、鎌で刈ってきました。↑シ […]
2012/06/16 第426回:赤松の地産地活
今日はお客さんの倉庫に長年眠っていた材料を取りに伺いました。↑赤松です。昔、自宅の裏の山の松を伐採した時に、取っておいたそうです。これを使って、修繕を行う予定です。地元で産まれた材料を地元で活かす。反り(そり)やねじれが […]
2012/06/15 第425回:柱の直下率
今日は新築工事の現場からです。中の方も着々と工事が進んでいます。仕上げてしまえば見えなくなってしまう柱ですが、設計する段階ではその「柱」のバランスを検討します。その中の1つで2階の柱の「直下率(ちょっかりつ)」があります […]
2012/06/14 第424回:鳩
午前中、お客さんが自宅が大変な事になっているので来てほしいと連絡がありました。伺ってみると。。。↑窓ガラスが割れていました。↑床にもガラスの破片が飛び散っていました。当時、自宅には誰もいなくて、怪我がなかったのが幸いでし […]
2012/06/13 第423回:責任
今日は4月から打ち合わせをさせて頂いていたお客さんとの工事がまとまりました。間取りのコト、構造のコト、住宅設備のコト、段取りのコト、日常のコトなど色々なお話をさせて頂きました。「よろしくお願いします」と言って頂いたことに […]
2012/06/12 第422回:根太(ねだ)補強
今日もリフォーム工事の現場からです。↑床下地になる根太(ねだ)を補強しました。昨日のブログの写真と比べると間隔が狭くなっています。※第421回:床張り替えリフォームの3枚目の写真を参照http://ameblo.jp/d […]
2012/06/11 第421回:床張り替えリフォーム
今日はリフォーム工事の現場からです。30数年前に新築させて頂いたお客さんのお宅のリフォーム工事です。床板が軋み、床鳴りがひどくなってきたので床板を張り替えます。↑既存の床板を剥がします。↑「電動丸ノコギリ」と「バリ」を使 […]
2012/06/10 第420回:クールビズ
自宅には犬が2匹いまして、以前、「さつき」を紹介しましたが、本日はもう1匹を紹介します。↑「ジョズエ」と言います。ホントによく吠える犬です。↑その「ジョズエ」が断髪されました。犬のクールビズですね。つづく。
2012/06/08 第419回:かけや
会社にて、今週の「建て方」で大活躍した、「かけや」です。↑写真が「かけや」です。「木槌(きづち)」ともいいます。※「第415回:建て方1日目」参照http://ameblo.jp/daiichi-nakamura/day […]
2012/06/07 第418回:囲いの加工
本日は会社の作業場からです。新築現場でも作業は続いていますが、会社でも冬囲いの板の加工が行われています。↑写真は杉板です。これを冬囲いの囲い材として使用します。↑水捌けを良くする為に板の端を丸ノコギリで丸く加工しています […]
2012/06/06 第417回:上棟式2
昨日の上棟式の風景です。 ↑祭壇を用意し、上棟祝いのお酒も一緒にあげます。 ↑初めに社長のあいさつです。 ↑上棟式を取り仕切るのが棟梁の長谷川さんです。 ↑建物の四隅に「隅餅(すみもち)」を配置します。そこに塩をまきます […]
2012/06/05 第416回:建て方2日目(上棟)
建て方2日目、上棟日です。↑朝から社長が「幣束(へいそく)」を仕上げています。「幣束」は上棟の際、棟木(むなぎ 建物の一番上に組まれる木材)の下に打ちつけます。この家の繁栄と工事の安全を祈願します。「幣束」づくりはいつも […]