2018/01/31 第1951回:水栓シャワーの掃除(タカラスタンダード)
今日は久しぶりに太陽が出ましたね、このまま少し寒さが緩んでくれるとありがたいですね。 本日は洗面化粧台の水栓の水の出が悪くなったとのことで伺いました。 ↓タカラスタンダードさんの洗面化粧台「フ […]
2018/01/30 第1950回:浴室改修工事です
朝からずっと雪が降っているような気がします⛄⛄⛄ そんな訳で、浴室工事が始まりました! ↓ビフォーです タイル張りの壁を、真ん中にある金づちで解体しま […]
2018/01/29 第1949回:配管破裂
土日はクリナップさんのイベントご参加ありがとうございました! 足元が悪い中、ご参加いただきありがとうございました。 土曜日から寒波が緩んできたんので、週末から配管破裂のお電話がいくつかかかって […]
2018/01/27 第1948回:『知って得する体感フェアin柏崎』1日目
今日・明日と刈羽村のラピカ文化ホールでクリナップさんのイベント『知って得する体感フェアin柏崎』が開催されています? 事務員も参加してまいりました😊😊 ↓まだ始まる前です 人 […]
2018/01/26 第1947回:給湯器の凍結多いです
今週は水道管・給湯器の配管などの凍結がとても多いです😭 気温が低いのでこればっかしはどうしょも無いです。設備屋さんも手一杯だそうです😱 私どもも連絡を頂いたら、まず配管にお湯をかけてみる& […]
2018/01/25 第1946回:省エネ技術講習会
本日も風が強いです😩😩 では、先週は新潟市で今週は長岡市でそれぞれ『住宅省エネルギー設計講習会』に参加してきました! ↓はい 住宅の省エネ基準の評価方法はいくつかあります、今回は評価方法の […]
2018/01/24 第1945回:キッチンパネルのリコール(ダイケン)
過去最強の寒気らしいですね!! 朝から雪ときどき暴風雪です⛄⛄ 皆さま、くれぐれも除雪作業には気を付けてくださいね! 除雪機の使用や、屋根の雪下ろしは2人以上で行ってください!キ […]
2018/01/22 第1944回:小屋裏の利用
小屋裏工事が行われていたのですが、ご紹介しておりませんでした😊😊 ↓廊下の上に造りますよ そして… ↓はい!完成です コンセントも設置しましたよ☆ […]
2018/01/19 第1943回:建設技術研修会に参加してきました
一昨日でしたね!新潟工科大学で『建設技術研修会』に参加してまいりました☆ 研修会のテーマは『気候変動が建設技術に及ぼす影響とその対応策』です!! ↓はい!こちら
2018/01/18 第1942回:漏水です
漏水ですが、今時期に起こる漏水です!! ↓はい!こちら 配管が凍って中の水が膨張し、管が破裂したのです😲😲!! 始めは凍っていた水が溶け、数時間水が噴き出し続けました!! ( […]
2018/01/16 第1941回:定期点検
定期点検を行いましたよ! 天井裏・床下・住宅廻り等の点検を行います☆☆ ↓屋根裏点検中です コチラの先程同様、漏水・小動物の侵入・備品の破損等チェックします!! 写真は無いですが、屋根・雨樋・住宅廻り(クロ […]
2018/01/15 第1940回:給湯設備の凍結~給湯器編~
昨夜から今朝にかけて冷え込みましたねー 給湯器の配管なんですが、番号が振ってありますよね? それは凍結しやすい順番なんです!なので1番の細い管が最も凍結しやすいのです☆ ①は道路から入ってくる給水の配管です。これが一番凍 […]
2018/01/12 第1939回:エアコンの凍結
下越地方は大雪で大変のようでしたね。 コチラもまた夕方から降り出しました⛄ 時間に余裕をもって行動しましょうね! 本日は雪関連のブログです! エアコンが動かないと連絡を頂き、伺うと… &nbs […]
2018/01/11 第1938回:手摺取付(玄関アプローチ編)
雪が降りましたね~!いやー、道がヒドイ😅 雪で動けなくなってる車もありました。 皆さま是非安全運転で!!車間距離はとりましょうねー! 後ろの車の距離が近くてドキドキでしたよ😱 […]
2018/01/10 第1937回:板金でホワイトボード
雪が積もりそうで積もりません。明日の朝には積もっていますでしょうか? そんな本日は、壁のリフォームです!! ↓ほぼビフォーです ベニヤの廻りの3方には白い枠を付けますよ☆これを「見切り(みきり)」といいます […]
2018/01/09 第1936回:本年も宜しくお願い致します
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 本日から”いちけん”平成30年始動でございます! さて、仕事始めの写真が事務員のもとに届いていないので😅昨年の工事の完成写真をご […]