2011/06/30 第100回:耐震診断
今日は耐震診断を行ってきました。耐震診断とは今ある住宅の強度を調べます。どんな基礎になっているのか?屋根には何を使っているか?壁の強度はどのくらいあるのか?建物の現状を調べます。そこからどんな補強方法が適しているか?「生 […]
2011/06/29 第99回:インパクトドライバー
今日は家づくりの色々な場面でいつも大活躍する工具が電動ドリルの「インパクトドライバー」の紹介です。 家づくりの色々な場面で登場します。 大工さん、電気屋さん、左官屋さん、板金屋さ […]
2011/06/28 第98回:クロスの補修
今日は、用があって、去年に新築させて頂いたお客さんの所へ。そこでクロスの傷あったので補修を行いました。少しわかりにくいかもしれませんが。これが補修前です。真ん中に小さい傷(横に線が入っています)が分かるでしょうか?これが […]
2011/06/27 第97回:欠陥改修
今日はお風呂の修理がありました。排水管で水漏れがしているとのこと。タイルを壊してみると、レベル調節で砂が敷き詰められていますが、配管の近くが湿っていました。。。原因は配管の繋ぎの部分がズレていました。地震の影響かなとお客 […]
2011/06/26 第96回:理容院にて
雨の日曜日。髪の毛を切りに理容院へ。理容院にて、住宅設備屋さんと遭遇しました。いつも住宅設備(システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台、トイレ、サッシ、玄関ドア、カーポート、シャッターなどなど)について流行の機能や新製 […]
2011/06/24 第95回:PC
柏崎は午後からすごい雨でしたね。今日は新しいPCが届いたのでデータを移行しています。建築ではあまり必要がなさそうですが、CAD(図面をコンピュータで書くソフト)を使用するんです。立体的に処理もするので、高性能でないと負荷 […]
2011/06/23 第94回:雨樋の掃除タイミング
写真は「雨樋(あめとい)」です。雨樋の中に草が生えているのがわかるでしょうか?これは風で飛ばされた種が雨樋の中に入って成長してしまったんです。雨樋の中は雨水が残るのでその水分で成長したのです。こうなると、樋の中で根をはっ […]
2011/06/22 第93回:太陽光発電について
今日は、「雨樋の掃除」について書く予定でしたが、変更して「太陽光発電」について書きたいと思います。わかりやすく書かけるかわかりませんが、箇条書きで記載します。・現在、太陽光発電設備を導入すると補助金がでます。国 から4万 […]
2011/06/21 第92回:メーカーの特徴
今日は夕方から施工が完了した、システムキッチンの説明がありました。前回紹介した、「タカラスタンダード」のシステムキッチンです。メーカー担当者に夕方、来て頂きました。システムキッチンの説明でメインになるのは。。。「食洗機の […]
2011/06/20 第91回:プライマー
今日は外壁の現場からです。外壁を張る場合、「継ぎ手」が存在します。その継ぎ手の隙間を保護するのが、「コーキング」です。「コーキング」とは防水のボンドのようなものです。これによって雨水の侵入を防ぎます。前置きが長くなりまし […]
2011/06/19 第90回:水防訓練
今日は消防団の水防訓練がありました。「水防」とは水害発生時の防災作業の事です。今回は以下の2つの訓練でした。1.基本木流し工法(災害時に堤防を水で削られないように保護する工法です)2.基本月の輪工法(堤防の一部で漏水が発 […]
2011/06/18 第89回:システムキッチン設置
システムキッチンが設置されました。今回は「タカラスタンダード」です。キッチン扉の色はアイボリー調で落ち着いた感じに仕上がっています。食洗機も付いています。工事完了まであと少しです。
2011/06/17 第88回:リフォーム瑕疵保険
今日、リフォーム瑕疵保険の事業者証が届きました。現在、新築住宅を建築した場合、「構造耐力上主要な部分(柱や梁など)」と「雨水の侵入(雨漏り)」に対して、引き渡しから10年間の責任(問題があったら補修すること)を負う必要が […]
2011/06/16 第87回:祭りのあと
柏崎で多くの人が集まる「えんま市」最終日。今日は組合の打ち合わせに参加した際、会議室から活気に満ちた「えんま市」が見えました。多くの方たちが楽しまれたと思います。実際、僕もえんま市を見るのは久しぶりです。活気に満ちたえん […]
2011/06/15 第86回:新築祝い
今日は先月、引き渡しをしたお客さんに新築祝いを届けに行きました。少し遅くなってしまいましたが、今回は「リビングテーブル(座卓)」をお贈りました。(ちなみにお祝いは毎回お客さんと相談します)市街地のお客さんで、ちょうど「え […]
2011/06/14 第85回:仮設キッチン
今日はリフォームの現場からです。キッチンの入れ替え工事を行います。リフォームにおいてとても重要な工程があります。それが仮設工事です。キッチンの工事の場合、一定の期間、キッチンが使用できなくなります。工事期間、毎食、外食と […]
2011/06/13 第84回:仮設電気
今日は耐震補強の補強方法について先輩設計士の方に相談してきました。その帰り道、柏崎の市街地は明日から始まる「えんま市」の準備で活気が溢れていました。写真は本町通りの様子です。本町通りには多くの場所に仮設電気が設置されてい […]
2011/06/12 第83回:メジャーについて
いつも持ち歩いている道具、メジャーです。カバンの中に1つ、車の中に1つ、釘袋(くぎぶくろ、大工道具の1つで、腰につける道具袋のことです)の中に1つ、会社の机の上に1つあります。何個あっても困りません。現場でも、打ち合わせ […]
2011/06/11 第82回:ご当地サイダー
今日は建築の話から少し逸れますが、先日、お客さんと打ち合わせしている時に、柏崎のご当地サイダーが発売されるらしいと話がでました。気になって調べてみました。先週の土曜日から発売されたみたいで、取扱店に行ったら1件目は売り切 […]
2011/06/10 第81回:冬囲い色々
今日は外壁工事が完了した現場で冬囲いの柱の取り付けです。(少し気が早いですね)近年は柏崎の市街地でも雪が降るようになってきました。小さい頃はうれしかった大雪ですが、大人になると朝の雪掘りが気になってしまい、大喜びできなく […]