2013/04/30 第713回: 段取り八分(だんどりはちぶ)
GWの前半戦が終わり(結局仕事していましたが。。。)、短い1週間が始まりました。今日は修正した図面を持って、材木屋さん、電気屋さんと打ち合わせがありました。↑材木屋さんでの打ち合わせです。大枠は決まっているので、細かい部 […]
2013/04/29 第712回: 打ち合わせタイミング
今日は、会社で図面作りと打ち合わせに勤しんでいました。連休はお休みのお客さんもいらして、時間がとりやすい時期です。せっかくのお休み、行楽もいいですが、時間を取って頂いて、じっくり家づくりをさせてもらっています。今週は打ち […]
2013/04/28 第711回: 火災報知器と補助装置
今日は火災報知器の取り付け作業がありました。現在、火災報知器の取り付けは義務化されています。今回、リフォームに当たり、取り付けることになりました。火事からの「逃げ遅れ」を防ぐために、煙感知の警報器を寝室に取り付けます。寝 […]
2013/04/27 第710回: 床の色合わせ
今日は午後から打ち合わせに行ってきました。リフォームする床の色合わせです。↑今回は工事しない床ですが、各部屋で分けずにすべて統一するため、この色に合わせる予定です。床板のカタログを確認しましたが、どの色もあわず。。。フロ […]
2013/04/26 第709回: まな板
今日の夕方、会社に1枚の板が届きました。↑銀杏の木です。お客さんのご要望でまな板を作ってほしいとのことです。厚みもしっかりあります。お客さんの魂をしっかり受け止めれる、まな板を作りたいと思います。明日から大型連休第1弾で […]
2013/04/25 第708回: ニシヘヒガシヘ
今日はあちらこちらへと動き回っていました。仮設トイレの撤去から材料の購入、図面作成に、請求書配りとニシヘヒガシヘと動き回りました。そして素晴らしく良い天気で、運転中は今年最初の半袖で作業していました。↑請求書配りで伺った […]
2013/04/24 第707回: システムキッチン点検
今日は午前中にシステムキッチンの点検に行ってきました。当初、連動していた換気扇が連動しなくなったので、動作確認に行ってきました。↑Panasonic電光の換気扇です。↑ファイリングしてある取扱説明書を用意して頂き、確認し […]
2013/04/23 第706回: アコーディオン網戸
今日は網戸の取り付け作業がありました。キッチンの勝手口ドアに網戸を取り付けました。↑アコーディオン網戸です。アコーディオンの蛇腹(じゃばら 山折りと谷折りが交互に繰り返している構造)に似ているからそう呼ばれます。アコーデ […]
2013/04/22 第705回: ケータイ電話
※昨日のブログを更新していなかったので、更新します。今日は図面作成をしていました。そして、この1週間、ケータイ電話が壊れてしまい、代替のケータイ電話を使用していました。最近はスマートフォン中心で、2つ折りケータイは見なく […]
2013/04/21 第704回: 休みの日の独り言6
休日だったので、久しぶりに家具・雑貨屋さんに行ってきました。去年くらいからいろいろ見に行くようになりました。今日はお隣の市まで。。。↑壁付けのハンガーフックです。玄関にこんなコート掛けを取り付けてみると面白そうです。お値 […]
2013/04/20 第703回: THEEキッチンバスフェアin柏崎
今日は午後から打ち合わせがあり、その前にちょっと寄り道してきました。20日、21日と柏崎のアルフォーレで行われている、クリナップのキッチンバスフェアに行ってきました。午前中はうちのお客さんと設計担当の大関さんが行ってきま […]
2013/04/19 第702回: 下見板の補修
今日はリフォームの現場からです。昨日から屋根の板金張替えがありました。↑屋根を剥がして、板金屋根の下地のルーフィング(防水シート)を張っています。↑無事に屋根の張り替えが完了して、外した下見板の交換も実施しました。しかし […]
2013/04/18 第701回: 小屋裏調査
今日は小屋裏の調査に行ってきました。床下と同様になかなか入る機会のない場所です。骨組みの状態を確認してきました。↑照明を持って入ってきました。↑開けたらさっそく蜂の巣が。。。しかし、すでに空き家になっていました。助かりま […]
2013/04/17 第700回: 次の冬に向けて安心を備える
今日はリフォームの現場からです。桜も咲き始めて、春本番ですが、今日は冬囲いの金具取り付け、落とし板作りがありました。↑冬囲いが無い窓の部分です。今年は雪を落としたりしていたのですが、安心して冬を迎える為にも囲いを取り付け […]
2013/04/16 第699回: 建具調整
今日は午前中に建具の調整に行ってきました。車庫の引き戸が擦れてしまい、動きが悪いとのことです。↑車庫の引き戸なので大きく、重量もあります。建具の動きが悪いときの調整方法として気になる点は。。。1.戸車が故障している2.建 […]
2013/04/15 第698回: 梁補強
今日はリフォームの現場からです。補強作業を行っています。↑間取りの変更で柱を撤去しなければなりませんでした。上部からの荷重を受けるために、補強の横架材の梁(はり)を補強します。この梁で上からの力を受ける目的です。↑今回の […]
2013/04/14 第697回: 休みの日の独り言5
1日ずれてしまいましたが、昨日、桜を見てきました。高田公園の桜です。寒かったですが、いい気分転換になりました。 ↑枝垂れ桜に。 ↑高田城です。天気も良くて、空の青とすばらしいコントラストでした。桜と言えば、birdの「桜 […]
2013/04/13 第696回: プレカット工場見学
今日は業者さんからプレカットの工場見学の案内をもらったので、行ってきました。プレカットは家を建てる際に使用する木材を工場で決まった寸法に加工してもらうことです。プレカットの利点と言うと。。。・機械加工なので、材料の加工に […]
2013/04/12 第695回: 工事再開
今日は一時休止中の現場の確認に行ってきました。昨年、予定より早く雪が降り積もってしまい(スケジュールが甘かったせいです、ご迷惑おかけしました)、給排水の外工事を延期させて頂いたお客さんの現場を確認してきました。↑まだ少し […]
2013/04/11 第694回: 床下調査
今日はリフォーム工事を行うお客さんの現場調査に行ってきました。床下が湿気るとのことで床下調査です。雨具を来て、長靴を履いて、延長コードと照明器具を持って潜ってきました。↑湿気やすい敷地だったので床下が十分な高さがあり、と […]