今日は2月29日です。特別な事が起りそうな予感がしましたが、結果は。。。↑自動販売機で缶コーヒーを買ったら、「当たり」がでました。ちょっとしたことですが、普段は無い、特別なコトですね。4年に1度かもしれませんが。さらば!

「ニッチ」とは「隙間」の事を言います。今回は住宅の隙間を有効に使いたいとの要望がありました。↑写真はキッチンのガスコンロと洗濯機の間に隙間があります。この部分を有効に使いたいとの要望がありました。こうゆう隙間にプラスチッ […]

今日は午後からこれから予定している外壁の塗装工事の現場確認に行ってきました。昔に比べて図面もしっかり残っていたり、写真もありますが、やはり現場を見るのが一番重要です。写真や図面や電話では分からないことが現場には色々隠れて […]

今日は午前中にショールームで商品見学に立ち合わせて頂きました。これからリフォーム工事を行うお客様で、提案させてもらったユニットバスの本物を見て頂く為です。↑場所は「YAMAHA」長岡店です。朝一番の時間でお願いしたので、 […]

今日は午前中に打ち合わせをさせて頂き、午後から家具屋さんへ行ってきました。業者さんに教えて頂き、見学したいなぁと思っていて、時間が取れたので行ってきました。(小山さん、教えてくれてありがとうございます)長岡にある、ハイラ […]

今日は新築住宅の現場からです。内部は荒床(あらゆか 畳の下地として敷きます)も敷かれました。 ↑これが「荒床」です。杉板になります。今日はこの現場の「棟梁(とうりょう)」を紹介します。「棟梁」とは、その現場の親方を指しま […]

今夜は地元柏崎にある、新潟工科大学と新潟産業大学の学生による研究発表会があり、拝聴してきました。今年で10回目だそうで。少し遅れての参加になりましたが、今の学校はこんなコトもするんですね。学生の話が聞けるなんてなかなかな […]

今日はお寺さんで床下の現地調査を行いました。照明と大工道具をもって床下に潜りました。↑床下です。だいたい、床下で90cmの高さがあります。束柱(つかばしら石の上に乗っている柱)も5寸と太いです。こちらの建物は160年以上 […]

今日は瓦の修繕工事がありました。(今日は別件があり、現場管理の大関さんの報告です)↑瓦が割れています。↑雪の重みで割れてしまったようです。1階部分が埋まるほどの雪だったので、お施主さんが気づいて連絡してくれました。大雪が […]

今日は新築住宅の現場からです。ユニットバスの取り付け工事が行われました。ユニットバス、システムキッチン、トイレ、洗面化粧台、エコキュート、給湯器、エアコン、蓄熱暖房機などは総称として「住宅設備(じゅうたくせつび)」と呼び […]

去年の地デジ化以降、部屋のテレビが映らなくなり、テレビを見る時間が減りました。その分、色々な事をする時間が増えて良くもあります。今日は久しぶりにテレビを見ました。有名な番組のようですが、「矛盾(たてほこ)」を見ました。と […]

今日はお風呂の換気扇の入れ替えがありました。30年近く使用した換気扇でファンが回ったり、回らなかったりするとのことで入れ替えです。↑今まで使用していた換気扇のファンです。埃がかなり溜まっています。また、ファンの枠もだいぶ […]

今日は夕方から現在施工中の現場の打ち合わせがありました。第一建築業は内部の仕上げについては施工しながら決めていきます。もちろん、事前のプレゼンで概要は説明しますが、細かな位置や高さなどは実際の住宅の中で確認をします。やは […]

前から相談を受けていたお宅のユニットバスの点検に伺いました。色々相談を受けていて、ああでもない、こうでもないと色々アイデアを試してきましたが、改善できませんでした。↑ユニットバスの天井に残る水滴です。1人で色々考えている […]

今日は朝からシステムキッチンの食洗機の入れ替えがありました。10年近く大切に使ってもらったのですが、もう部品の供給が終わってしまい、修理できなくなり交換することになりました。今まではフロントオープン(前に倒れるように開く […]

去年の3月からブログを書き始めました。最初は軽い気持ちで書いてみようと続けてきました。どんな事を書けば住宅の事をわかってもらえるか?住宅会社のブログは色々あるけど、自分の思ったコトと、家づくりの考え方が伝わるようなコトを […]

今週も消防団で除雪作業がありました。最近、続いています。今日は消防車両の小屋の除雪です。10時集合でしたが、集合場所を間違えて、遅れてしまいました。人数が集まっていたので、あっという間に除雪してしまいました。数の勝利です […]

昨日の思いが届いたのか、今日は少しだけ晴れ間がでました。今日は自宅で屋根の除雪作業です。ご近所さんもみなさん、除雪で大忙しです。↑屋根の上からです。1mちかく積っています。自宅の屋根の雪下ろしもこれで3回目になります。あ […]

今日は引き抜き金物の取り付けを行いまいした。↑柱の上部(「柱頭(ちゅうとう)」と言います)と下部(「柱脚(ちゅうきゃく)」と言います)に取り付けます。この金物は地震などで柱が土台、基礎から引き抜かれないようにする為に取り […]

昨日、お客さんから電話があり、エアコンの調子がおかしいとのこと。電源は入るんですが、「暖房」モードにしても冷風しか出てこないので見てほしいと連絡がありました。現地に行くと。。。↑原因は室外機にありました。室外機と外壁の間 […]