対面式キッチンへのフォームの現場からです。昨日からラストスパートが始まっています。クロスを張って、照明をつけて、掃除をして、冷蔵庫を移動して。。。(少し足早の説明ですが。。。)↑なんとか、キッチンを使える状態にできました […]

対面式キッチンへのフォームの現場からです。キッチンも組み上がりました。細かい部分ですが、大工工事があります。↑今回の対面キッチンには吊り戸が設けられました。高さを合わせて吊り戸を取り付けると、天井と吊り戸の間に隙間ができ […]

対面式キッチンへのフォームの現場からですいよいよシステムキッチンの組み立てです。梱包された部品を確認しながら、1つずつ組み立てていきます。ブログでは記載できませんでしたが、事前にメーカーの担当者の方から現場の吊り戸の高さ […]

対面式キッチンへのフォームの現場からです今日はクロス張りの前のパテ塗り作業です。パテ塗りはクロスの仕上がりを良くするために・壁のビス穴を埋める・角の面取りをする・下地の石膏ボード、ベニアの継ぎ目を均すために行います。↑こ […]

対面式キッチンへのリフォームの現場からですキッチンには家電がつきものです。・電子レンジ・炊飯ジャー・電気ポット・保冷庫・冷蔵庫・コーヒーメーカー・オーブントースター・ミキサーなど、たまにしか使わない家電もありますが、毎日 […]

対面式キッチンへのリフォームの現場からですカウンターの造作が完了したので、塗装屋さんからカウンター材を塗装しています。今回のカウンターは「タモ」材を使用しました。野球のバットでも使用される、硬い木材です。硬い材料は色が濃 […]

対面式キッチンへのリフォームの現場からです。キッチンとは少し離れますが、キッチンのリフォームにあたって、壁と天井のクロスの張り替えも行います。リフォームをする際に、部分的に改修すると、改修しなかった部分が気になることがあ […]

対面式キッチンへのリフォームの現場からです。キッチンが移動するに伴い、調理家電を設置、収納するスペースが必要です。今回はそのカウンターは窓際に作成します。キッチンの真後ろの家電を設置するカウンターを設けます。事前に設置す […]

対面式キッチンへのリフォームの現場からです。今回は対面式キッチンの上に吊り戸を取り付けます。吊り戸を取り付けると、・吊り戸自体の重さ・吊り戸に収納する食器等の重さかなりの重量がかかります。機械式の吊り戸の場合は吊り戸事態 […]

対面式キッチンへのリフォームの現場からです。今まで、壁際にあったキッチンを対面式キッチンにするために気を付ける部分としてシステムキッチンの換気扇の配管経路があります。壁際にキッチンがある場合、換気扇の排気フードは壁からそ […]

今日からキッチンリフォームが始まりました。先週までにお客さんに家具、家電、キッチン用品を移動してもらい、工事着手環境を整えて頂きました。お盆返上でありがとうございました。工事する部屋の養生を行い、既存キッチンの撤去作業に […]

あっという間にお盆休みも最終日を迎えました。後半は明日からの準備をしていましたが、お墓参りをして、気分転換もできました。個人的に、コーヒーがとっても好きなので、このお休みは色々なところでコーヒーを頂いてきました。↑高柳に […]

今日は来週から始まるキッチンリフォームの工事前の打ち合わせに行ってきました。今年のお盆はお部屋の片づけに従事して頂きました。キッチンリフォームをする場合、工事中もお食事を食べる場所が必要になります。その為、工事中の仮設キ […]

少し時間が空いてしまいましたが、お盆休みいかがお過ごしでしょうか。第一建築業は18日までお盆休みを頂いております。来週から、また本格的にブログを続けたいと思います。工事をするにあたって、こんなところを注意しています。どう […]

新潟県立近代美術館にルーベンス展を見学に行ってきました。今日が最終日だったのでとても混んでいましたが、間に合ってよかったです。17世紀の画家、ルーベンスの絵画展です。フランダースの犬でネロが憧れた画家として日本では有名で […]

水道の排水管の経路についてです。キッチン、お風呂、トイレ、洗面脱衣室などの使用した水を流す管を排水管と言います。あまり気にされない配管の経路ですが、経路で色々な違いがあります。↑今回は排水管の経路は家の外を通っていきます […]

今日は午後から手すりの取り付けに行ってきました。まずは現地に行く前に下地の作成です。↑厚さ25mmの集成材を加工して下地を作ります。↑角はしっかり面取りします。↑今回は廊下の砂壁に手すりを取り付けます。手摺を取り付ける場 […]

今日は会社で図面作りをしていました。第一建築業も来週からお盆休みを頂きます。(13日から18日)現場作業はいったんストップするので、キリが良いところまで仕上げていきたいと思います。(無理せず、しっかり水分補給をしながら) […]

今日は上棟式がありました。色々な事を打ち合わせしながら、今日の日を迎えました。お客さんは理想の住宅になるように、そして僕らはその理想を越えれるように、お引渡しの日を目指したいと思います。本日は上棟おめでとうございます。つ […]

建て方2日目です。1階、2階と組み上がり、引き続き、屋根を組み上げます。屋根にも色々な形があります。今回は寄棟(よせむね)です。屋根が四方に面を持つ屋根です。特徴としては外壁に妻壁(つまかべ)が無いので、雨仕舞(あまじま […]