2012/09/30 第509回:台風
台風17号が直撃しています。夕方から雨の量が増えてきて、今は弱くなってきました。今回の台風では大きな被害が出ないといいなぁ。普通の明日が来てくれることを願っています。つづく。
2012/09/29 第508回:埃の温床
今日は新築の現場からです。昨日組み立ててもらった、システムキッチン、カップボードの上の部分に「めくら(職人用語です、正式な呼び名があるかもしれません。。。)」を組みます。↑カップボードの上部に木材で枠を作ります。この下地 […]
2012/09/28 第507回:キッチンパネルの性能
今日は新築住宅の現場からです。今日はシステムキッチンの組み立てがありました。↑部品を搬入してもらい、組立作業が始まります。↑カップボード(システムキッチンの面材と同様の作りつけ棚)も組立。↑段ボールの養生がされていますが […]
2012/09/26 第506回:洗面化粧台取り付け
今日はリフォーム工事の現場からです。先週の浴槽工事に引き続き、洗面・脱衣室の工事です。↑新しい洗面化粧台です。クリナップの3面鏡の洗面化粧台です。シンクの中で洗面しやすいシンクの大きいタイプです。↑正面の3面鏡を開けると […]
2012/09/25 第505回:コルクの床の手入れ
今日はリフォームの現場からです。最近はあまり見かけなくなりました、コルクの床です。表面の傷が気になる時期になってきたので補修工事です。↑コルクの床です。まずはシンナーで拭き、傷みがひどい個所はサンダーで削ります。反射して […]
2012/09/24 第504回:押入れボード
今日は新築住宅の現場からです。内装下地作りを行っています。今日は収納スペースについてです。物置、押入れ、クローゼットなどはやはり湿気が気になります。毎日開け閉めする箇所は空気の循環がありますが、布団などを収納している個所 […]
2012/09/23 第503回:秋の始まり
先週あたりから朝晩はめっきり涼しくなってきました。秋の訪れを感じる毎日です。今年の夏も終わりですね。 ↑避暑に向かった、苗場。 ↑楽しみだった夏フェス。 ↑学生時代の友人との飲み会。写真はお子さんの「未央(みお)」ちゃん […]
2012/09/22 第502回:キッチンカウンター造作中
今日は久しぶりの新築工事の現場からです。室内の造作棚づくりに入っています。↑これは対面キッチンの向かいにつく、カウンターになります。これは集成材(しゅうせいざい)で作ってもらいっています。集成材にもいろいろ種類があります […]
2012/09/21 第501回:換気扇入れ替え
今日は今週、記載し忘れてしまった内容です。キッチンの換気扇の入れ替え作業がありました。↑今まで使用していた換気扇です。↑換気扇部分はフィルターが市販のフィルターを取り付けています。ファンの掃除が大変だったので、今回取り替 […]
2012/09/20 第(500)日:浴槽入れ替え完了(お彼岸)
今日は浴槽の入れ替え現場からです。電気の配線、給排水設備の接続が完了し、浴槽の入れ替えが完了しました。↑1坪(畳2枚分)のYAMAHAのユニットバスです。今回は4面の壁パネルをグリーンを選択しました。明るくてやさしい感じ […]
2012/09/19 第499回:ユニットバス組立
今日はお風呂のリフォーム現場からです。昨日からユニットバスの組み立てが行われました。↑今回もYAMAHAのユニットバスです。↑本日、無事に組立完了です。明日、電気と給排水の接続を行い、いよいよ完成です。完成後、紹介したい […]
2012/09/18 第498回:昔の職人に学ぶ
今日はリフォーム工事の現場からです。昨年の大雪で屋根の下地の垂木(たるき)が折れてしまいました。遅くなりましたが、今年も起きるかもしれない大雪に備えて修繕工事です。 ↑施工前です。屋根の正面が崩れています。雨樋(あまとい […]
2012/09/16 第497回:カレー
とても晴れた日曜日でしたね。↑今日はおいしいカレーを頂いてきました。実はカレーが好きなほうです。とてもおいしかったです。全然、建築と関係ありませんでしたね。明日からもまた「いちけんブログ」をよろしくお願いします。つづく。
2012/09/15 第496回:パナソニックリビングフェア
↑今日はハイブ長岡で行われているパナソニックリビングフェアを少しだけ見学してきました。去年、長岡からパナソニックのショールームが撤退したので、少し縁遠くなっていましたが、やはりいいですね、パナソニックのキッチン。明日まで […]
2012/09/14 第495回:引き戸(ひきど)・折れ戸(おれど)・開き戸(ひらきど)
お風呂のリフォーム現場からです。コンクリートも打設して、ユニットバスを待つと昨日お伝えしましたが、その前に壁を壊します。↑既存の壁を撤去中です。お風呂で使用する戸は以下の3種類があります。引き戸(ひきど):・戸を横に引き […]
2012/09/13 第494回:コンクリート打設
今日もお風呂リフォームの現場からです。今日はコンクリートの打設作業です。お風呂は浴槽に200リットル以上のお湯が入るため、それを支える地盤を丈夫にする必要があります。↑コンクリートを打設する前に、鉄筋のワイヤメッシュを敷 […]
2012/09/12 第493回:設備も電気も
今日もお風呂のリフォーム現場からです。昨日の午後から大工工事はお休み(別工事をしてもらっています)で設備屋さんに水道の配管工事と電気屋さんに配線工事に入ってもらっています。↑新しいお風呂に合わせて配管位置を修正してもらい […]
2012/09/11 第492回:高さが大事です
今日もお風呂のリフォームの現場からです。昨日、既存のお風呂を解体したので、今日は新しいお風呂に合わせて高さを調整します。↑まずはレーザーを使って高さを出します。レーザーは水平、垂直を正しく標す道具です。四方に表示されるレ […]
2012/09/10 第491回:お風呂入れ替え工事スタート
今日から新しいリフォーム工事が始まりました。大規模な工事だったので2工程に分けて実施することになった2工程目です。今日はユニットバスの入れ替え作業です。20数年前に入れたユニットバスの入れ替え工事です。浴槽としてはまだ問 […]
2012/09/09 第490回:トイレを広くするために
晴れの日曜日、今日はゆっくり気分転換できました。救急の日でしたね。お腹の救急の場所として、トイレがありますが、今日はトイレのオフショットです。↑2階のトイレです。普通のタンクトイレですね。タンクレストイレの方がトイレのス […]