2011/08/31 第158回:神は細部に宿る
久しぶりの耐震補強の現場からです。ちゃくちゃくと補強工事が行われています。改修工事なので、既存の天井を取り外して補強を行っています。上の写真は天井の下地の下処理をしているところです。「ノミ」でボンドをはがしていいるところ […]
2011/08/30 第157回:愛着がわくように
今日は手すりの補修作業がありました。写真は2階の窓に設置した、手すりです。台の上に花を置くこともできるので、フラワーボックスとも呼びます。この住宅は2000年に新築させてもらった住宅なのですが、手すりの縦棒が外れてしまっ […]
2011/08/29 第156回:玄関ドア
先週の土曜日に工事でお世話になったお客さんから会社に電話がありました。要件を聞くとお客さんのお勤め先にくるお客さん(ちょっとわかりにくいですが。。。)のアパートの鍵の調子が悪いので見てもらえますか?と相談がありました。さ […]
2011/08/28 第155回:子どもの夢
8月最後の日曜日でした。木曜日には9月に突入し、学生たちの夏休みは終わります。7月、8月の工事では子どもたちが自宅にいることもあって、小さい子たちが珍しそうに見学しています。家を修理するところなんて中々見れるものではない […]
2011/08/27 第154回:羽目板(はめいた)
今日はリフォーム工事の現場からです。お盆明けから行っていた増築工事が終盤に近づいてきました。写真は少しアップですが、「羽目板(はめいた)」といいます。室内で腰くらいの高さで壁に張っていきます。木材は「檜(ひのき)」です。 […]
2011/08/26 第153回:電柱をどこに立てる?
今日は電柱設置の打ち合わせがありました。お客さんと電力業者の担当者と電気屋さんと打ち合わせです。新しい土地で電気を使用する場合、電気の引き込み工事があります。道路の脇に立っている電柱から電気を引き込む位置を決めなければな […]
2011/08/25 第152回:力の伝達
昨日に引き続き、基礎工事の現場からです。柱状改良体の間に砕石が敷かれ、鉄筋が入りました。鉄筋が基礎の中心部になります。「力」には大きく分けると2種類あり、1つは「圧縮」、もう1つは「引っ張り」です。鉄筋は「引っ張り」に強 […]
2011/08/24 第151回:掘削(くっさく)
基礎工事が始まりました。今日は「掘削(くっさく)」です。(「根切り(ねぎり)」とも言います)これは地面を掘る作業です。写真は柱状改良した改良体の間を掘っていきます。細かい箇所はスコップで掘りますが、全体はショベルカーで掘 […]
2011/08/23 第150回:遣り方(やりかた)
今日は「遣り方(やりかた)」がありました。これは基礎工事をする前の目印を出すことです。基礎の位置や、高さを敷地に書き写します。最初に杭(くい)を打ちます。そしてその杭に同じ高さを記します。高さを記す際はこの「レベル」を使 […]
2011/08/22 第149回:柱の向き
補強工事中の現場から柱を建てているところです。柱には上下があることをご存知でしょうか?材木は木の根元側を「元口(もとくち)」、木の先端を「末口(すえくち)」と言います。柱を建てる時は、「元口」を下に「末口」を上にして柱を […]
2011/08/21 第148回:慰安旅行
今日は旅行会社に打ち合わせに行ってきました。毎年行っている、会社の慰安旅行の計画です。今年は幹事の年なので、色々検討中です。去年は岐阜県に行ってきました。職業病なのか、旅先でもどんな住宅が建っているのかと気になってしまい […]
2011/08/20 第147回:施工写真
工事に入る現場では多くの写真を撮ります。最近の新築の場合は、だいたい、500枚から1000枚程度です。多い時は1300枚撮りました。工事前から工事中の色々な写真、そして施工完了後の写真までです。工事完了後の引き渡し時にす […]
2011/08/19 第146回:住宅の営業について
今日は夕方からお客さんの所に打ち合わせに行ってきました。最近、「外壁の張り替えをしませんか?」っと営業に来る会社が数社あるとのことでした。ある1社は「リフォーム工事のモデルになってもらえませんか?」と言われ、修繕した家を […]
2011/08/18 第145回:耐震補強開始!
お盆休みも終わり、本格的に仕事が始まりました。そして今日から耐震補強工事が始まりました!6月から耐震診断、補強方法の確認、見積り、スケジュールと色々調整してきました。個人的には挑戦の仕事だと思っています。耐震補強工事と、 […]
2011/08/17 第144回:地盤改良
今日から「地盤改良」が始まりました。「地盤改良」とは文字通り、地盤の弱い(沈下の可能性がある)土地を、建物が建っても耐えうる地盤に補強することです。事前に「地盤調査」を行い、地盤の強さを確認します。この時に、耐力のある地 […]
2011/08/16 第143回:建もの探訪2(人災と天災)
今日は昨日見せてもらった、友人宅について書いてみたいと思います。(許可済みです)場所は茨城県、つくばエクスプレスの停車する駅、住みたい街ランキングでも上位に入ってくる街だそうです。今回見学(?)して一番驚いたのは、開口部 […]
2011/08/15 第142回:建もの探訪
今日は大学時代の友達のお宅にお邪魔しています。友達が新築住宅を建てたので見学させてもらいました。関東で建てた住宅なので、やはり、新潟の住宅とは異なります。地域での違いに驚きながらも勉強になる一日でした。
2011/08/14 第141回:マザーネイチャーアース
今日は夏休みらしく、バーベキューに行ってきました。場所は柏崎のシーユース雷音(らいおん)の3Fです。お昼から贅沢に飲んできました。天気も良くて、見晴らしもよかった。その後は海へ。柏崎の海は綺麗ですよ。いい気分転換になりま […]
2011/08/13 第140回:お盆
お盆ですね。先祖を迎えるために掃除をして、お墓参りに行ってきました。その後は少しだけ、お仕事を。お盆明けに始まる工事の確認作業をしてきました。新しい現場が始まる前にいつもそわそわしてしまいます。性格の問題なんでしょうか。 […]
2011/08/12 第139回:お盆を前に
明日からお盆ですね。第一建築業は13日から17日までがお盆休みになります。今年の夏は梅雨が短く、暑い日々が続きました。そうかと思えば、7月末に土砂降りもありました。現場の職人さんたちには体力的に厳しい日々だったと思います […]