今日も昨日に引き続き、廊下バリアフリーの現場からです。床の高さを上げる際、気をつけなければいけないのが、サッシ(窓)です。そこで、サッシと床板の間に、「見切り(みきり)」を入れいます。↑サッシと床の間に取り付けます。そう […]

今日から新しいリフォーム現場が始まりました。今回は床のバリアフリー(段差解消)工事です。縁側の床が軋みだし、また、床板の色落ちも目立ってきたので、バリアフリーも行い、リフォームすることになりました。↑施工前の状態です。2 […]

今日は所用を終えてから夕方、十日町の松代まで行ってきました。十日町ではちょうど今日から、「大地の芸術祭」が行われています。3年に1度開催される、国際芸術祭なんです。ちょっとだけ、覗いてきまいた。作品は出したらまずいので、 […]

今日も暑い1日でした。午後からお客さんのお宅のエアコンが故障したとのことで立ち合ってきました。10年前に新築させて頂いた時に取り付けたエアコンです。 ↑電源を入れても、ウンともスンとも言わないとのこと。 ↑カバーを外して […]

少し遅れてしまいましたが、浴槽の工事が完了しました。少し時間をさかのぼって紹介します。↑床部分の上に、浴槽、水盤が載りました。出入り口は1本引き戸です。開口部が広く、出入りが楽ですね。↑タオル掛けは2か所に取り付いていま […]

今日は浴室改修の現場からです。下準備が終わり、いよいよユニットバスの組み立てです。↑浴室の床下にはすでにお湯・水の配管が準備されています。そして、現場に部材が届きました。↑それぞれの部品が梱包されてきます。かなりの量があ […]

今週の柏崎は「ぎおん祭り」もあり、どこか、わくわくした感じがしますね。そんな、週の始まり、月曜日。昨日、シロアリ駆除してもらった、現場で玄関框(かまち)が取り付きました。↑使用した木材は「ホワイトアッシュ」です。木にも種 […]

今日は朝からシロアリ駆除作業がありました。先週、施工中の現場で玄関ホールの床が軋むので補強工事中に、玄関の框(かまち)を取り外したら現役のシロアリが発見。急きょ、業者さんにお願いしました。↑玄関の框(かまち 上がり台のこ […]

今日は新築工事の現場からです。「布基礎(ぬのきそ)」の「防湿土間(ぼうしつどま)」の打設作業がありました。「防湿土間」は床下にコンクリートを敷きつめ、地面の土からの湿気を抑える為に行います。昨晩の雨が心配でしたが、無事に […]

本日も浴室の歌集工事現場からです。コンクリートを打設したので、外壁面の工事を行いました。そして、新しい窓が取り付きます。リビングや寝室などの居室では窓の高さはだいたい決まっていますが、浴室の場合は窓の高さは好みが分かれま […]

今日も浴室改修の現場からです。柏崎も梅雨明けをして、お天気が続いています。おかげでコンクリート打設時の天気の心配が不要で助かります。そんな訳で、今日はコンクリート打設です。お風呂は本体の重量に加えて、お湯を使用します。浴 […]

本日も浴室の改修工事現場からです。今まで使用していた、浴槽を取り出して、下地が見えてきました。昔の浴槽は土の上に浴槽を載せて、壁は直接、タイルを張っています。すると。。。↑シロアリによって、下地の木材が食べられていました […]

今日は浴室の改修工事の現場からです。先週、お祓いを行った現場で工事が開始しました。↑まずは、シャワー水洗を取り外します。30年近く前の浴槽です。壁はタイル張りになっています。↑そして照明器具も取り外します。↑そして、既存 […]

今日は着工中の新築住宅からです。物置、サンルームでは物干しスペースが必要になります。どうやって、物干し竿を取り付けるか、色々な商品があるんですが、今回は「ホスクリーン」を使用しました。↑ここが物干しスペースです。天井から […]

今日は地鎮祭がありました。天気が心配でしたが、雨が大ぶりすることも無く、無事に行われました。↑祭壇を作り、式を待ちます。左側の3段目にあるのが「玉串(たまぐし)」です。↑儀式の最中です。工事の安全を祈願し、滞りなく行われ […]

今日は朝から、来週から始まる水回りリフォームの打ち合わせがありました。その前に、リフォームの安全を祈願して、お寺さんにお祓いをして頂きました。現場責任者として、参加させて頂きました。宗派によって異なると思いますが、お仏壇 […]

お寺の回廊の塗装が完了しました。↑新しく入れ替えた床板も限りなく近い色で合わせることが出来ました。すのこ板も塗装し直しました。↑180年前の床板と30年前に伐採した床板では年数も違う為、なかなか難しい作業でしたが、塗装屋 […]

今日は先月から工事に入っている、お寺の回廊修繕の現場からです。↑シロアリ被害の多かった個所を削って、一部張り替えました。※第431回:「ビス締め直し」と「ねじれ止め」参照http://ameblo.jp/daiichi- […]

今日は現在施工中の新築の現場からです。工事も終盤戦に差しかかってきました。 ↑壁の下地が完了した箇所からクロス工事が始まっています。これは「パテ」と言って、クロスを張る前に、下地の石膏ボードに打っているビスの頭を平らにす […]

今日は事務所からです。先週から次の工事の和室の「納まり(おさまり 部屋の仕上げの方法)」について棟梁の村山さんに相談していたら、こんなものを作ってもらいました。↑これは部屋の仕上げ方を会社にあった材料で作ってもらいました […]